愛犬のこと。音楽のこと。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お伊勢参り♪
16(土)は伊勢参りに行ってきました。
伊勢神宮が鎮座する三重県に住んでいながら、
正しいお参りというものを恥ずかしながら、したことがなかった私。
最近、音楽への道が開けてきた?というか・・・なので(笑)
猿田彦神社に芸能の神さまが祀られていると知ってから、
ちゃんと伊勢参りしたいな~と思い、行くことに。
伊勢神宮は、一つの神社ではなくて、
内宮と下宮を中心に別宮などをあわせた125社から成り立つそうです。
今までよく行っていたのは、じつは内宮さんだけ。汗
しかも、内宮さんのすぐ手前のおかげ横丁にだけ
遊びに行くことも多く、今更ながらほんと反省…(´ _ `|||)
これからは毎年、ちゃんとお参りします!笑
旅行書やネットでどう参拝するのがいいのか調べてみたら、
下宮→内宮はわかるんだけど、その他の別宮を含めたまわり方が
どれがホントに正しいのかよくわからない。笑
とりあえず今回は以下の順番でいくことに。
二見ケ浦の夫婦岩
二見輿玉神社
猿田彦神社
下宮
月夜見神社
内宮
月夜宮
倭姫宮
瀧原宮
伊雑宮
結論からいうと、とうてい1日ではまわれるコースではないので、
内宮までまわれるといいね、という感じでスタート!
まずは、夫婦岩・二見輿玉(おきたま)神社へ。
今日午前中は曇りで、写真撮ってるときも暗かったんだけど、
一瞬、日が差したのを見逃しませんでした!笑

2つの岩で縁結びのシンボルとして知られています。
ほんとうは沖に沈む輿玉神石の鳥居の役目をしているんだって。
5~7月は、この夫婦岩のふたつの岩の中央から朝日が昇るらしい!
うう、見てみたい!また来年だわ。
ちなみに今10~2月ごろは、月の出が美しいんだって。
見てみたい!でも、かなり寒そう。
すぐそばの二見輿玉神社は猿田彦大神を祀っています。
そのお遣い役となっていたのがかえるらしく、
境内などかえるの置物がたくさんありました。

かえる好きにはたまらない場所かも!
そういえば、ここで挙式をしたのか
白無垢・袴姿の新婚さんとご親族の方々が記念撮影をしていました!
きれいでしたーーー!
さて、次は猿田彦神社へ。
・・・と記事を書きつづけたいところですが、
明日はまた短大時代の友人と名古屋でランチ♪の予定が!
お風呂に入って寝ます。笑
またつづきは後日。
伊勢神宮が鎮座する三重県に住んでいながら、
正しいお参りというものを恥ずかしながら、したことがなかった私。
最近、音楽への道が開けてきた?というか・・・なので(笑)
猿田彦神社に芸能の神さまが祀られていると知ってから、
ちゃんと伊勢参りしたいな~と思い、行くことに。
伊勢神宮は、一つの神社ではなくて、
内宮と下宮を中心に別宮などをあわせた125社から成り立つそうです。
今までよく行っていたのは、じつは内宮さんだけ。汗
しかも、内宮さんのすぐ手前のおかげ横丁にだけ
遊びに行くことも多く、今更ながらほんと反省…(´ _ `|||)
これからは毎年、ちゃんとお参りします!笑
旅行書やネットでどう参拝するのがいいのか調べてみたら、
下宮→内宮はわかるんだけど、その他の別宮を含めたまわり方が
どれがホントに正しいのかよくわからない。笑
とりあえず今回は以下の順番でいくことに。
二見ケ浦の夫婦岩
二見輿玉神社
猿田彦神社
下宮
月夜見神社
内宮
月夜宮
倭姫宮
瀧原宮
伊雑宮
結論からいうと、とうてい1日ではまわれるコースではないので、
内宮までまわれるといいね、という感じでスタート!
まずは、夫婦岩・二見輿玉(おきたま)神社へ。
今日午前中は曇りで、写真撮ってるときも暗かったんだけど、
一瞬、日が差したのを見逃しませんでした!笑
2つの岩で縁結びのシンボルとして知られています。
ほんとうは沖に沈む輿玉神石の鳥居の役目をしているんだって。
5~7月は、この夫婦岩のふたつの岩の中央から朝日が昇るらしい!
うう、見てみたい!また来年だわ。
ちなみに今10~2月ごろは、月の出が美しいんだって。
見てみたい!でも、かなり寒そう。
すぐそばの二見輿玉神社は猿田彦大神を祀っています。
そのお遣い役となっていたのがかえるらしく、
境内などかえるの置物がたくさんありました。
かえる好きにはたまらない場所かも!
そういえば、ここで挙式をしたのか
白無垢・袴姿の新婚さんとご親族の方々が記念撮影をしていました!
きれいでしたーーー!
さて、次は猿田彦神社へ。
・・・と記事を書きつづけたいところですが、
明日はまた短大時代の友人と名古屋でランチ♪の予定が!
お風呂に入って寝ます。笑
またつづきは後日。
PR
あまりに有名な神社だよね^^
この岩もテレビとかで見たことある~
ほーんとお月様が出てるのを
私も見たくなったよ(≧∇≦)キャー♪
きっと美しいという言葉がピッタリなんだろうね
・・・べ、勉強になりました><!
yufayufaさんのお家は全部まわれるような場所にあるのですか??
なんだか神々しいイメージだわっ♪♪^m^
朝日と月・・・どっちもすごく絵になりそう!
ところでカエル好きで思い出しましたが。
友達にすっっごいカエルが苦手なコがいて、
生物の教科書にのってるカエルの写真に
片っ端から張り紙をしてたっけ=_=笑。
アメリカにもカエルの置物とかすごく沢山あるんですよねぇ♪♪
そんなに沢山お参りするなんて知らなかったよ~f(^^;
いろいろあるんだね。
そう言えばもう何年も三社参りすら行ってないな( ̄▽ ̄;)
あっ!旦那の厄除けのお参りには行ったんだった(。-∀-)ニヒ♪
こっちは出雲大社が有名かなぁ
お参りも長いことちゃんと行ってないわ(^^;)
お月様が出てるの、やっぱり見てみたいよね~!
今度お伊勢参り第2弾にでかけるから、
その帰り遅くなりそうなら、
帰りに寄ってみようかな。お天気次第だけどね~
そのときはアップします(*^▽^*)ノ
すべての神社が伊勢市内にあるわけではなさそうなの。
だから、125社全部まわったら何日かかるかな???笑
でも、全て制覇したらご利益あるかしら!
カエル嫌いのお友達、よっぽど嫌いなんだね!
かわいいイラストでもダメなのかな?笑
私も小さいアマガエルくらいしか触れないけど。笑
ホントお恥ずかしい…(´ _ `|||)
出雲大社がお近くなのね~有名ですよね。
行ったことがないですぅ。
全国のお寺めぐりしてみたいなぁ。
伊勢神宮の中心となる外宮と内宮の2箇所を
お参りするだけでも、結構歩くのよ~!
私も旦那も今までうん十年生きてきて、
内宮さんしか行ったことなかったんだから(´ _ `|||)
あやさんの旦那さま、神社参りとかお好き?