忍者ブログ

愛犬のこと。音楽のこと。

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた少し日記放置してしまいました(^_^;)

というのも、
着付け教室の名古屋でのセミナーがあったり、
私用でなんだかんだすることが多くて。

これも、仕事が一段落してからすればいいや!
な~んて後まわしにしていたから仕方ないのだけど。

そうそう、着付け教室の名古屋でのセミナーって
何を勉強してきたかというと…

この日は着物の帯について詳しく
いろいろお話を聞いてきました。

ミニチュアのはた織り体験もさせてもらいました!
写真撮りたかったのだけど…
ちょっとそういう雰囲気でなかったので残念。

帯って、どう織られているのかとか、
すごく繊細で手間がかかってるというのが、
よくわかりました。
そりゃ、お値段も高くなるはずだわ。

金、銀、プラチナの糸も触らせてもらったの。

あと、帯と帯揚げ、帯締めのコーディネイトを
いろいろやってみたりして。

お勉強の後は…
やっぱり、帯やらすすめられるわけで…(-_-;)
問屋ということもあって、
まだ市場にでまわっていない新作のものを含め、
かなりお値打ちに購入できるのだけど、
そうそう買えるものじゃないので!

丁重におことわりさせていただきました。

あ、でも「走れるぞうり」は買っちゃった!

商品名が、けして「走れるぞうり」ではないのだけど、
履いてても全然疲れないし、痛くならないし、
フィットして脱げないし、
ほんとに走れるの!( ̄m ̄*)ぷぷぷ

ちょっとお気にいってしまったわ。

今度、きもの着ておでかけするときには、
そのぞうりを履いて、走ろう!ぷぷぷ。冗談!

あ、画像はまたアップしますね。
いま、カメラ充電ぎれしてるので(^_^;)





PR
来月6月17日は、父の日です。
何をプレゼントするかもう決めました?

実家の父には、かなり早いけど
きのう、シェーバーをプレゼントしました。
ちょうど母から情報ゲットできたから、即決です。笑
欲しいものをプレゼントできたほうが、
本人もうれしいと思うし、 なにより悩まなくていいのが助かる~♪

今朝、その父からお礼のメールが届きました。

最近、父は携帯をCMでも有名な「らくらく…」に変えました。
それまでは、いつの時代!?っていうほど大昔の、
おりたたみじゃないタイプの携帯だったんです。笑

携帯を変えたことをきっかけに、 メールに初チャレンジしはじめた父。
ずいぶん先にメールデビューしている母に教えてもらいながら、
頑張っているみたいです。
すご~い時間がかかっているみたいです( ̄m ̄*)ぷぷぷ

今日とどいたメールは何時間かかったのかな~?
お父さん、がんばれ~!笑


DSCF0074.JPG

このあいだ種まきしたばかりなのに、もう芽がでてた!
ひまわりの芽ってこんなだったかな!?

同じところに2個ずつ種まきしてくださいって書いてあったから、
そうしたんだけど、2個とも芽がでてる~!

わかるかな?
ひとつは、まだ種かぶってるの。
もうちょっとしたら、わけて植えてあげなくちゃね~




ichigo-1.jpg

那智1歳のわん用バースデイケーキ
つくりました!

2わんの食べっぷりはこちら≫

ついでに私のぶんも…
つくっちゃいました~

ichigo-2.jpg

わん用のケーキ、中はスポンジじゃなくて
クレープをフライパンで焼いて、それを切って
くるくる巻いて形をつくってるだけなの。

そのうち1枚を失敬して…

自分用にアレンジ♪
わんこだけじゃなく、飼い主も楽しまなくっちゃね~♪

味ついていないから、ハチミツかけて~♪
メイプルシロップでもおいしそう~♪
ミントの葉でも飾るとすてきになるんだけどな~

ない…まいっか。

ま、お味は想像したとおりの…ってかんじかな。



今日、やっと2わんの狂犬病予防ワクチン注射に行ってきました。

混合ワクチンのときもそうだけど、ワクチン注射のときは
動物病院へはかならず午前中に行くようにしています。

副反応がでたときのことを考えて。

まだ、チョコと那智は副反応がでたことがないので詳しくはわかりませんが、
ダックスは他の犬種にくらべると副反応がでるこが多いみたいです。
口・鼻周りが腫れあがったりして、かゆみがでたり
元気がなくぐったりして眠っている時間が多くなったりするようです。

いままで副反応がでたことがないこでも、
突然でるようになることもあるみたいなので、やっぱり心配です。
でも、狂犬病予防ワクチンのほうが混合ワクチンにくらべると、
副反応がでるこは少ないみたいです。

そうそう、少し前に放し飼いの大型犬が主婦を襲ったっていう事件がありました。
放し飼いって信じられないんだけど!?

登録も狂犬病予防接種もしていたかったみたいですよね。
グレートデン…かなり大きいよね。
道端で遭遇したら、かなりびびってしまうと思う。
あの6頭はいまどうしてるんだろう?

ほんとうに襲ったのかな?
犬をかばうわけではないけど、ただ遊びたくて飛びついただけじゃないのかな?
体が大きいだけに、襲ったように思われるんじゃないかな。
犬は話ができないから、ほんとうのことがわからない。

飼い主がちゃんと犬のことを考えて管理していれば、
こんなこと起きなかったのにね。残念です。
飼い主だけでなく、そのわんこも責められるでしょ?
わんこがかわいそう。

話がそれてしまいましたが…

那智は、狂犬病予防ワクチン注射ははじめてだったので、
副反応がでないか心配していました。
注射後1~2時間ようすをみていましたが、とくに何事もなく無事にすみました。

そういえば注射されたすぐあと、むずがゆいのかチクチクするのか!?
気にして、一生懸命、後ろ足でカキカキを試みながら
クルクルまわってました。笑

そうそう!那智は今日で1歳になりました♪

1歳の誕生日に、お注射…
かわいそうなプレゼントだわ~ひどい飼い主!?

でもちゃんとお祝いしますよ~♪
飼い主の都合で、明日ね!

明日!?

ほんとうは今日、わんこ用のケーキでも手作りしようと思っていたんだけど、
冷蔵庫みたら、何もない!(^_^;)プレゼントも買ってないし。
今日はなんだかやる気がでないし(それが本音!?笑)

はい、明日に変更!

そうそう、グリーンジャンボも買わなくちゃ!(それは余談だけど…)

明日のわんこブログのほうのテーマは、
「那智、祝★1歳(1日おくれ)」の予定です…(^_^;)
いい写真とれるかな?



日曜日で、とりあえず仕事のほうが一段落しました!
一段落ってなんだ?と思うでしょ。

私が務めている結婚式場、この秋に新館ができるのね。
その工事が本格的になるのと、本館もあわせてリニューアルするみたいで、
約3ヶ月ほど閉館になるんです。
つまり、お仕事がないんです。

数回、研修みたいなのはあるけれど、
なが~い夏休みみたいなかんじかな?

これでしばらくは、わんことまったりしたりPC三昧( ̄m ̄*)ぷぷぷ

ドッグホリスティックケアの勉強にもこの期間に集中して取り組もうと思っているのよね。
先月末に教材がとどいてはいるんだけど、
ここしばらく忙しかったから、中身の確認しただけで放置…

大丈夫か?わたし(^_^;)



0510.jpg

毎年、恒例となってますが…(勝手に)
母の日のプレゼントはいつも手作りフラワーアレンジです。

母の日は5月13日ですが、
ちょうど明日から3日間、お仕事がみっちりつまっていて、
フラワーアレンジをつくっている暇がなさそうなので、
今日つくりました

母の日に贈るお花といえば、カーネーションなのに、
どうみても、主役はガーベラ。笑

自分でつくるとかなり安くできあがります。
これに限ります。ぷぷぷ


  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Happy life with dog

犬との素敵生活だっくすのもり
犬との素敵生活だっくすのもり

犬との暮らしは、楽しいことばかりではありません。私が愛犬との暮らしで得た犬に関する大切なことや学んだこと、私の良くも悪くも経験したことなどを紹介しています。

Wanko's Profile

チョコ


  • name クリス・チョコ(通称チョコ)
  • kind of dogs ミニチュアロングダックス・チョコタン
  • birthday 2003.12.24
  • 2021.3.16 17歳でお空の警備隊長に。

    那智

  • name 那智(通称ナチ、ナッチ)
  • kind of dogs ミニチュアロングダックス・ブラックタン
  • birthday 2006.5.16
  • script*KT*
    Profile
    HN:
    yufayufa
    性別:
    女性
    趣味:
    音楽・ピアノ・お菓子作り
    自己紹介:
    ドッグホリスティックケアカウンセラー、愛玩動物救急救命士の資格を取得。愛犬と音楽、食べることが大好きです。
    LINE Stamp
    ブログ内検索
    QRコード
    Copyright ©  -- わたしと犬と音楽と --  All Rights Reserved

    Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]